老後の貧困を避けるために。
2,30代のサラリーマンが今すぐ始めるべきこととは…?

《お金の問題から目を背けていた僕が、少しだけ変われた話》

PR:SBIネオモバイル証券

閉店前のスーパーで半額のお弁当を買い、病院にも通えず市販薬で痛みをごまかし、冬は寒さに震える。
そんな貧困生活を送らざるを得ない老人が増えつつあるらしい。
2016年時点で、65歳以上の世帯の貧困率は約27%、4世帯に1世帯が貧困状態にあるといいます。
特別な人だけが貧困生活になるわけではなく、現役時代の年収が400万円代の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあるんです・・・。

仕事さえちゃんとやってれば、将来はなんとかなると思っていた・・・

?どういうこと?
ただ貯金してるだけじゃなくって、お金の運用を始めないと将来が危ないって気付いたんだよ

政府が資産運用を推奨している今、資産運用は日本国民の”普通”になってくる

ほら、この動画3分くらいだからちょっと見てみろよ
グサっと刺さる内容だな・・・。
この動画、金融庁が作っているんだ。国が国民に積極的な資産運用をしていくことを推奨しているんだよ。
資産運用なんて一部の金持ちがやるもので、俺たち庶民には縁のないものだと。
昔は銀行の定期預金だけとかでも良かったらしいんだ。 なんと1960年代〜90年代は定期預金の金利が5%、バブル時代は6%にも達していたんだとさ。
はああぁぁあ!?今の定期預金の金利って0.01%とかだぞ!?
100万円が1年で105万円、10年も預けておけば2倍に増えたという時代だね。
それがいまや100万円で利子は10円だよ。
もう無利子と等しいよな・・・。
だからお金は銀行に預けておけばいいっていう時代じゃなくって、運用していくことが普通の世の中になっていくんだよ(動画の受け売りだけど)
運用ねぇ・・。そんなことしなくても、ちゃんと貯金しておけば普通の暮らしはできるんじゃないか?

オレは高級な車や家もいらないしさ。
おまえ、西嶋さんともそろそろ結婚だろ?将来、何人子供欲しい?
え!?まだ真剣には考えてなかったけど・・・2人は欲しいかな。
ちなみに子供1人の教育費は約800万円だ。全部公立に通わせたとして。

そして老後、夫婦2人が不自由なく暮らすために必要な費用は約3300万円
ということは、退職までのあと30年で4900万円貯める必要があるから・・・

毎年160万円ペースで貯めていく必要があるってことになるな
できそうか?
余裕で無理・・・。
オレもリアルに数字を計算してみて、このままじゃマズいって気づいたんだ。
そこで前から興味を持ってた『株』を初めてみたんだよ。

年利5%なら、30年後には資産は2倍以上に

例えば毎月3万円ずつ積み立てて、利回り0.05%の定期預金なら30年預けても1088万円にしかならない。

もし、利回り5%で30年運用できたら、最終的には2456万円になる。
え!こんなに差がつくのか!?
ちなみにパズドラのガンホーは、パズドラのヒットで1年で株価が約100倍になったりしたんだぜ!
100倍ということは、もし100万円分株を買っていれば、、、い、い、1億円!!?
さすがにガンホーみたいな例は滅多にないけど、10倍、20倍になったってことはざらにあるよ。

だから、利率5%を達成することは決して無理じゃないんだ。

みんなが株を始められない理由は「知識がない」「リスクがある」「資金が無い」

でも株なんて、元手がたくさんないとできないんじゃないか?難しそうだし・・・
みんなそう思っていて、結局始めない人がほとんどらしいんだよね。(実際オレもそうだったし)

ちなみに今まで投資をやったことが無い人の、『やらない理由TOP5』がこれだ。
・・・オレも完全にこの5つの理由だよ。
3位の「投資の必要性を考えたことがなかった」はもう解消したよな?
ああ、今のままじゃマズイってことは分かった。
残る4つの問題のうちの3つ、『知識・資金・手数料』を解決してくれるものがあるんだよ。

それでオレも株を始められたんだ。
へぇ〜、ちょっと詳しく教えてくれよ!今日の昼メシおごるからさ!
あ、じゃあ今からエビ天追加していい?
・・・いいよ。

株のハードルが極限まで下げられた証券会社、SBIネオモバイル証券が誕生

2018年に新しくできた「SBIネオモバイル証券」っていう証券会社があるんだけど、オレがいま株取引に使っているのがこのSBIネオモバイル証券なんだ。
略してネオモバね。
なんか未来感ある名前でかっこいいな、ビーム出しそう。
オレがネオモバを選んだ理由が、

①Tポイントを使って株が買える

②1株から株が買える≒数百円から始められる

③月額220円(税込)で取引放題 ※1

④Tポイントが毎月200ポイントもらえる ※2

⑤初心者向けのわかりやすいUI。スマホですき間時間で取引可能


の、5つだ ※1 1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下の場合 ※2 期間固定Tポイント
なんか凄そうではあるけど、イマイチどう良いのか分からないな。
①はそのままなんだけど、自分が今貯めているTポイントを使って株の購入ができるんだ。
オレも最初はTポイントで何株か買ってみたよ。
Tポイントは使い道がなくって、3000ポイントくらい貯まっていた気がするよ。

現金を突っ込まなくても、普段の買い物で貯まったポイントで株が買えるのは初心者にはありがたいな!
そして、『1株から株が買える≒数百円から始められる』について。

株の値段っていうのは1株あたりの値段が表記されるんだけど、実際に売買するときは100株の単位でしか売買できないものが多いんだ。
じゃあ1株1000円の株でも、実際に買うには10万円必要ってことだよな。
いきなりそんな金額をつっこむのは腰が引けるな・・・。
だろ?
でもネオモバなら、そういう本来100株単位でしか買えないような銘柄を1株から買えてしまうんだ。

安い銘柄なら500円以内で買えるものもいくつかあるし、2〜3000円もあれば、ある程度の売買体験ができるよ。
トラクエの課金をちょっと我慢すれば捻出できる額だな。
それくらいなら試してみようかと思えるよ。
じゃあ次は、月額220円で取引放題(※)について。

株取引には1回の取引ごとに手数料がかかる証券口座がほとんどなんだ。

例えば手数料が安いことで有名なSBI証券や楽天証券で、5万円以下の取引をする場合、取引1回あたり55円の取引手数料がかかる。
※1ヶ月の約定代金合計額が50万円以下の場合
取引の回数ごとに手数料がかかるのか。
10回売買すると550円だな。
ネオモバなら月の取引額の合計が50万円以内であれば、何回取引してもサービス利用料の220円だけでOKなんだ。
最初は絶対、月に50万円も使わないから充分だよ。
だから、『ちょっと試しに1株、500円だけ買ってみる』みたいなことが、回数を気にせずに何度もできるんだよね。

月額220円はかかるんだけど、その代わりじゃないが、ネオモバの取引で使えるTポイントが毎月200ポイントもらえるんだ。
じゃあ考えようによっては、月20円しか固定コストはかからないとも言えるな。
そして、⑤『スマホで隙間時間で取引可能』についてね。

ネオモバはPCでもスマホでも使えるけど、特にスマホに最適なデザインになってるんだ。
本来株の取引画面っていうと数字がびっしりでゴチャゴチャしてて、まずその時点でやる気を無くしちゃうようなものなんだよね。
そうそう、「株」ってそういうイメージだから敬遠してたところがあるよ。
ネオモバではかなり情報を整理していて、めちゃくちゃわかりやすい画面になってるんだよ。

株を買うのも、画面を数回タップするだけできちゃうしね。
え、これでもう株買えちゃったの!?
そう。だからお昼休みにちょっと1株買う、なんてこともできちゃうんだよ。
思ったより株を買うって簡単なんだな〜。もっと難しいものかと思ってたよ。
こんな感じで、ネオモバは株式投資のハードルがこれ以上ないくらい低くなってるんだ。

証券会社は数あるけど、初心者がまず始めるにはネオモバがベストだと思うよ。
たしかに、思っていたよりずっと始めやすそうだよ。もっと色々面倒くさいものかと思っていたからさ。
ちなみに親会社は、ネット証券口座開設数が日本1のSBI証券(※)だから、信頼性も十分あるよ
※2019年9月末時点

ネオモバで株デビューした人たちが既にたくさんいる

【注意!】こんな人はネオモバはやめた方がいい

そんな便利なネオモバなんだけど、逆にネオモバが向いてない人っていうのもいるんだ。
そうなの?ほとんどマイナス面が無いように思えるけどな。
ネオモバが向いていない人は

・既に株をやっている人、中級者以上 ・月に50万円以上の投資をする人 ・本格的に株をやっていくと決めている人

だ。
ネオモバは月50万円以下の取引なら、かかる費用はめちゃくちゃ割安なんだけど、50万円以上になってくると他のネット証券口座のほうが割安になってくるんだ。
確かにそうじゃなければ、株をやる全員がネオモバにするよな。少額取引に特化している感じか。
あと、シンプルな管理画面ゆえ、細かい情報とかは割愛されているところがあって、株の中〜上級者には物足りない面があるらしい。

『本格的に資金を突っ込んで株をやっていく!』と、決めている人には、のちのち機能やサービス内容に不満を感じることになるだろうから、その場合は他の証券会社にしておいたほうがいいよ。
ふ〜ん。オレはまだ株を始めるかどうかを悩んでいる段階だからな・・・。
ネオモバは株の経験がない人が、初めて株取引の練習をするツールとしては最高と言えると思うよ。

もし本格的に大きな金額を運用するようになってきたら、他の証券会社に切り替えるのがオススメかな。

でも最初はとにかく”始めやすさ”が重要だと思うんだよね。
最初の一歩を踏み出せないのが最大の問題なんだからさ。

今、一歩を踏み出せば将来のお金の不安を解消できる

でも”株”なわけだから、値下がりして損することもあるわけじゃん?ギャンブルみたいなものだよな。
確かに絶対得するとは言えないけれど、ギャンブルみたいな完全な運に左右されるものじゃないよ。

自分で勉強したり、社会の情勢をしっかり掴んでおくことで利益を出す確率は上げられる。
オレもネオモバを始めてから、社会の動きを興味を持って見るようになったよ。
そうは言ってもリスクが・・・。
まぁ、なにごとも多少のリスクはあるさ。

でも今のままの生活を続けるほうがリスクが高いとオレは思ったんだよね。
確かに今のままじゃ必要な貯蓄ができそうにないもんな・・・
もし始めるなら、先延ばしはやめたほうがいいよ。

今始めれば60歳の定年まで30年ある。だから利率5%くらいで目標達成できるけど、遅いほど目標額に到達するのが難しくなるからさ。
でも、もし株を買った会社が倒産したりして大損するかもしれないと思うとな・・・。
・・・まあ、無理することはないと思うよ。
株なんてやらなくても、最低限、生きてはいけるだろうからさ。
・・・。

【その後・・・】一歩踏み出すことで、将来の不安が少し軽くなった

あなたも是非一度ネオモバで、『株を買う』、『株を売る』という体験をしてみてください。 とりあえず2000円くらいで、2、3株買ってみると、株の世界が身近に感じられますよ! ※投資にはリスクがあることを正しく認識し、ご自身の判断と責任により行って下さい。